先日、久しぶりに中台小学校時代の知人と話をする機会が有りました。そのうちの一人から、以前の「ものづくり広場」で話題にしていました、総合型地域スポーツクラブに関する話があり、最近はちっとも取り上げないね、と言われました。同様のことを思っている人が他にもいるといけないので、ここでお知らせします。
もう随分と時間がたつのですが、志村スポーツクラブ・プリムラを立ち上げて掲示板もそちらに移してしまいました。一応その説明を書いて移動したのですが、ご存じない方もいらっしゃったということで、改めてご紹介します。
板橋区で唯一の総合型地域スポーツクラブとして、平成17年に文科省から設立支援を受けて平成19年に設立し、現在に至っています。詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.sscprimula.org/
現在、地域に根差したクラブ作りを多くの仲間や地域の皆様の温かいご支援のもと力を合わせて頑張っています。文科省のほかに東京都や板橋区からもご協力をいただきながら大きな目標に向かって努力していますので、これからもご支援をお願いします。
ホームページのサーバー等を管理していた業者を変更してしまいましたため、当時のものづくり広場の内容が失われてしまいたが、興味のある方はご一報くだされば、別書式でお送りします。長い間ご支援いただきありがとうございました。今後はプリムラの方でご協力をお願いいたします。
昨日今日とこの話題でニュースや特番がかなりあります。もう4年経ちました、いやまだ4年でしょうか。復興状況をみるともう4年もたっているのにまだまだという感じです。
あの日、地震の3時間後仕事で後楽園に車で向かいました、行きはスムーズでしたが、7時に現場を出て普段なら40分程度の道のりを5時間近くかけて戻った思い出が有ります。交通手段が止まってしまい、都心からの帰宅者の列が町中に溢れかえっていました。その後被災地の被害がどんどん拡大して、こちらでも必要もないのに買い出しに走る人が多く、物不足になってしまいました。そんな中、震災7日後に支援物資を積んで福島に行ったり、11月には南三陸へPTAのOB仲間と運動会のお手伝いに行ったりと、普段できないような思い出も有りました。この災害で色々な経験をさせていただきましたし、考え方を勉強することもできました。志村スポーツクラブ・プリムラでも震災の年からわずかですが10年間は寄付を続けようと会員の決議があり、続けています。貴重な体験をできた事を忘れずに、震災を風化させないことが大切だと思います。
長い間、すみませんでした。引っ越しが完了しましたので書き込みができます。
一応仕事専用にしていますが、書き込みは何でも構いません。
個人的なことはFBでプリムラは「志村スポーツクラブ・プリムラ」からでもOKです。
今回の引っ越しに関しては、山崎さんに大変お世話になってしまいました。本当にありがとうございました。新会社も立ち上げられ、きっと忙しかったであろうにありがとうございました。
公私ともに忙しいかと思います、お互い頑張りましょう。
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。